〜脈診に学ぶ アーユルヴェーダ診断学〜
  実践で見立てを学ぶ3時間リアル講座


アーユルヴェーダの知識は増えてきたけれども、
実際にヒトのカラダで、どう使えばいいのかがわからない。
そんな時は、アーユルヴェーダ医師が、どんな風に症状を見立てるのか?
実際に脈診をしながら解説してもらいましょう!
もちろん、あなたがモデルになるのも、アリです!。

脈診に学ぶ アーユルヴェーダ診断学 ~
  実践で見立てを学ぶ3時間リアル講座

11代続く脈診の名医サダナンダ先生には二人の息子さんがいます。
次男のスクマール先生は、毎年日本に来てくださいますが、
今回は初めて、長男のスシュルタ先生が来日します。
そこで、脈診ではナニを見ているのか?
私たちはどこに着目して、ドーシャやアーマの状態を見ればいいのか?
実際の脈診のデモンストレーションを混じえて、解説してもらいましょう!

【講師紹介 】 Dr.スシュルタ・S・サラデシュムク(BA.M.S.  PhD.Ayurveda)
11代続くアーユルヴェーダの伝統医の家系に生まれる。父は脈診の名医として知られるサダナンダ博士。幼少時から、祖父マハラジに訓練を受けて伝統的な脈診の技を伝授される。
慢性疾患の治療と研究に関心を持ち、カヤチキッツア(アーユルヴェーダの内科学)にて博士号を取得。診療活動のほかにも、BSDTアーユルヴェーダ大学にて准教授として教鞭をとっている。
【講座の内容】
あらかじめ撮影しておいた、モデルさんの脈診ビデオを、ところどころで止めながら、
ここでは何をみているのか?ということを解説してもらい、
どのように見立てを行うのか、という筋道をあきらかにしていきます。

そして最後に、この状態に対してインドならばどのような治療を行うのか、
また、それができない日本であれば、どのようなトリートメントや、ホームレメディがよいのか?食事や生活の注意などについても解説してもらいます。

【診断学講座の詳細】
  日時:6月18日(水)朝 10:00から13:00
  会場:◎日比谷線「仲御徒町駅」、山手線「御徒町駅」より徒歩5分 以内
  費用:18,000円(税込)
  資格:以下の用語がわかっていること(3つのドーシャとその性質、プラクリティ、7つのダートゥ、五大元素、スロータス、アーマ、アグニ、グナ)
  録音録画はできません。
  定員:15名
【脈診モデルになりたい方は...】
  通常の脈診ワークショップよりお得な2万円(税込)で脈診を受けることができます。
  その時、脈診の様子をスマホで撮影させていただきます。
何人か撮影させていただき、その中の2〜3人だけを、翌日のワークショップで
  モデルとしてビデオを使わせていただきます。その際は、ビデオの中でプライバシーに触れられたくない箇所については、音声をカットして使わせていただきます。お名前は匿名にさせていただきますが、お顔は映させていただきます。
  このビデオを見ることができるのは、教室にその時いる人だけで、録画や配信はしません。
 
  撮影させていただいたビデオは、授業の終了後にその場で消去します。
  また、デモンストレーションに使われなかった方もふくめて、モデルとてして脈診を受けてくださった方は全員、翌日の講義には無料で参加することができる特典があります。
  今回は教育を目的とした、デモンストレーションとして脈診を行います。医師法にふれる診療を行うものではないということをご理解ください。
 
  ご注意: 同じような病態の方が複数いる場合には、モデルとして取り上げさせていただく都合上、どちらかお一人にさせていただく場合がございます。お申し込みいただいた方全員の脈診ができるわけではなく、選考させていただき、モデルをお願いする方には、こちらからご連絡を差し上げます。そのために、お申し込み時に、現在の病状、症状などを書き込んでいただく欄がございますのでご協力をお願い致します。
 先天性疾患、感染症、精神疾患など、レクチャーで触れられたくない病気、症状があれば、それも明記してください。5月末までに、モデルとして脈診を受けていただく方を選考してご連絡いたします。
  選考に漏れた場合、あらかじめ脈診代としてご入金いただいた金額はレクチャー代に充当し、差額は御返金いたします。
  【モデルになる方の脈診予定日】
  日時:6月17日(火)午前中(30~60分間)
  会場:JR山手線 西日暮里駅より徒歩8分
  費用:20,000円(税込)
  特典:6月18日のレクチャーには無料で参加できます。
  ご注意:生理中、発熱中には受けることができません。
  起床後 水1滴もカラダにいれない状態でおこしください。
  前夜からの絶食などは必要ありません。お送りする返信メールに詳細を書きますのでご同意いただければと思います。
 
  お申し込み方法
  必要事項をご記入の上、確認ボタンをクリックしてください。


2506脈診に学ぶ アーユルヴェーダ診断学

姓名必須

フリガナ必須

性別必須

年代必須

メールアドレス必須

ご連絡先電話番号必須  -  - 
郵便番号必須  - 

都道府県必須

住所必須

建物名・部屋番号

備考

お申し込み必須

脈診に参加可能な時間帯(複数回答可)

脈診希望の場合には現在の病状・体調などをお書きください

脈診希望の場合には、生理の予定がかぶらないかをお書きください

同時に振り込みをされる講座があれば
お選びください

  [?]