メールアドレス必須
問1:イタリアとドイツでは、ルネサンス時代から19世紀半ばまで、低音は強く歌われ、高音は落ち着いて繊細かつ滑らかに歌われる規則があった。
問2:上記のような強弱の規則は声部間のバランスについてであって、一つの声部内では適用されず、上昇する旋律はクレッシェンドで歌われた。
問3:上記のような強弱の規則を舞曲の演奏に適用すると、曲の細部に踊りのステップと共通する曲線美が宿るという利点がある。